5月 28日 2017 文豪フェイス ワイフ曰く俺は「文豪顔」らしい。 なので文豪っぽい眼鏡を買ってみた。 日本人文豪なのでもちろん国産、鯖江の眼鏡。 あと、前にプリントした写真を飾るための額縁も届いた。 ちなみにこの写真は今日届いた三脚を使用して撮った。 三脚があるだけで家での物撮りがずいぶん楽になる。 あとはライティング機材…?
4月 30日 2017 高井純正 ライカのアクセサリーはいちいち高い。 このSummilux 35/1.4 2ndなんてフィルターを付けようと思うと、強制的にフードが必須になる強気仕様。 レンズ本体にネジ切りがないおかげで、分解できる12504フードにシリーズ7のフィルターを挟む形で使用する以外の選択肢がない。 バラバラに売っている
4月 16日 2017 Carl Zeiss Jena Tessar 1:3,5 F=5cm 忘れ物を取りに帰ると死ぬ。 先週代官山のフォトムトリに忘れ物をして今日それを取りに行ってきたのだけど、見事なフラグ回収を達成した。 (さらに…)
4月 9日 2017 Summilux 1:1.4/35 28mmは広すぎた。 今日はどう頑張っても上手く扱いきれなかったP.ANGENIEUX PARIS F.28 1:3.5 RETROFOCUS TYPE R11とお別れをするだけの日にしようと考えていた。 (さらに…)
2月 26日 2017 M Monochromを買いに行こう 以前から買うレンズ買うレンズが全てモノクロ向きな気がして仕方がなかった。 先日購入したスピードパンクロもケラれの件や、モノクロ変換した方が描写もしっくりくるってのもあって異常な程のモノクロ熱が来ていた。 (さらに…)
2月 11日 2017 お代官山 今日は以前からワイフの行きたがっていたカフェとうつわ屋、家具屋を巡る予定だった。 実際はカフェと狙っていたうつわ屋さんだけに行き広尾→恵比寿→目黒→代官山へ。 せっかく近くまで来たことだし「今回は買わないようにしよう」って条件付きでFoto:Mutoriに行こうかと話をしていた。 (さらに&hell
10月 23日 2016 PEANUTS Cafe ピーナッツカフェ。 オープン当初に行こうと思っていた物の、予約も数ヶ月待ちとかで行けずにいるうちに存在を忘れていた。 ふとしたタイミングでなんとなく思い出したので、ワイフに予約を取ってもらって一緒に行ってきた。 (さらに…)
8月 20日 2016 クラシックカメラ博 新宿高島屋で開催されている新宿クラシックカメラ博。 行ったら欲しい物を見つけてどうにかなってしまうから、今回は期間中新宿には近づかずに過ごそうと思っていた。 今日もそのつもりだったのだが、雨のおかげで予定していた早朝ソロサイクリングがなくなり、ワイフの用事に付き合って原宿やらを移動しているうちになぜ
8月 7日 2016 Summar f=5cm 1:2 近頃ワイフが家でのテーブルフォト的な事をする為の広角寄りレンズに興味を持ち始めて、なんやかんやあってSMC TAKUMAR 28mm F3.5を買う事になった。 それだけだったら安いから全然構わないのだけれど、カメラ屋行ったら普通に欲しくなってしまうよね。 代官山と流山には行かない決心をしていたのに
5月 29日 2016 世界の中古カメラフェア 渋谷駅直結の東急東横で開催されていて、渋谷勤務マンの俺にはうってつけの好立地。 ただ、今回は目当ても無かったし買うつもりもなかったから下手に近寄らないようにしようと思っていた。 そんな初志はあっさり崩れて初日から3日連続で行ってしまった。 初めから目当てにしているものがないのであれば行くべきではなか
4月 24日 2016 チャリマン クロスバイクイヤッッホォォォオオォオウ! つい最近ワイフのご学友に自転車を譲ってもらったのだけど、10kmぐらい走ると色々辛かった。 やっぱりちょっといいやつが欲しくなってしまい、マウンテンバイクと悩んだ末にクロスバイクを選んだ。 でもロードバイクまで行くと目的変わってくるから、MERIDAのCRO
4月 10日 2016 コイヤッホ クセノンを買った週末からずっと行こうと思いながらなかなか行けずにいた代官山にやっと行けた。 クセノンで旧朝倉家ってプランもあったのだけれども、にべもなく断られたね。 (さらに…)
2月 20日 2016 XOONS!!! きたああぁぁぁ!! 天気が回復する明日に間に合った。 フードも買わなきゃなーフレア凄いしなーとか考えつつ仕事してたらてたら、ワイフから「純正フード買ったよ〜」って連絡が来た。 気が利きすぎて怖い。 (さらに…)
1月 10日 2016 初IYH NATURA 1600にハマって開放暗めのレンズが欲しくなってきた。 絞るとシャープになってしまうから、NATURA 1600の感じに合わせてふわっと撮れる甘めのレンズが欲しい。 買わずともとりあえず使ってみたいと思っていた。 (さらに…)